GitHubダウンしたので、障害情報を調べてみたら、どうもAWSなどでも障害が出ている模様
目次
障害状況 19:29ごろ
以下、19:29時点での各サービスの障害状況です。
障害チェックしたサイトは以下
AWS、GitHubの他、GoogleやAmazon、Twitter、楽天なども影響受けているようです。
障害状況 19:49ごろ
上記の一覧だと、AWSの復旧は読み取れませんが、その他のサービスは復旧し始めた模様
GitHubについては、しばらく前から動き始めています。
以下のサイトだと、19:53時点だとAWSのステータスはオールグリーン
AWSも復旧したのかなという気がします(後述のとおり、Fastly起因である可能性が高いため、最初からオールグリーンだった可能性あり)
障害状況 20:16ごろ
各サービスの障害状況は以下の通り
AWSのステータスは引き続きオールグリーン
原因はAWSでなく、Fastlyではという情報を見かけたので、Fastlyのステータスをチェックしてみました
Asia/PacificのFastlyの20:16ごろのステータスは以下の通り
東京を含むアジア全域に加え、全世界でDegraded Performance
(性能低下)という事なので、Fastly原因が濃厚そうです
※ これにともなって、タイトルや見出しなどの表現を一部調整しました
障害状況 20:34ごろ
各サービスでだいぶ落ち着いてきてるようです。
朝日新聞のサイトで、障害発生について記事が出たようです。
日本のインターネット接続大手IIJの広報担当者によると、米国の大手コンテンツ配信サービス「Fastly(ファストリー)」が障害の発生を公表しており、このサービスを介して情報を配信している事業者のサイトに影響が出ている可能性があるという。
という事なので、Fastly起因が濃厚そうです。
記事によると、英政府サイトや英BBC、米CNNなど世界的に影響が出ている模様
国内だと、読売新聞や日本経済新聞、金融庁のサイトで影響が出ている模様
その他、楽天やメルカリなどでも不安定な状況とのこと
障害状況 20:50ごろ
↓ Fastlyステータスサイトによれは、19:57(日本時間)に問題修正適用という通知があるので、特に問題がなければ、このまま安定しそうです。
各所で、障害に関する記事が出てきているようです。
障害状況 21:46ごろ
NTT東日本でまだ余波が?という感じはありますが、全体的にだいぶ落ち着いたようです。
Fastlyのステータスはオールグリーンに
AWSのステータスも引き続きオールグリーン
※ 新しい情報があれば、随時追加予定